アオバトの森駐車場 周辺案内図
- 2016/12/09
- 19:19

【小樽へようこそ】海、山、坂、運河、そして古い建築物や街並みのたたずまいなど、多くの魅力を持った小樽のまちへようこそ!このまちは、北海道でも有数の歴史ある港町であり、石畳の路とガス灯、異国情緒漂う小樽運河の風景で全国的にも注目を集めています。また小樽のまちを抜ければ、道は北海道を代表する観光ゾーン、積丹半島やニセコ方面へと続いていきます。【札幌~小樽を結ぶ道】「札樽国道」の名で親しまれている一般国...
アオバトの森駐車場
- 2016/12/08
- 19:19

国道5号線沿いで張碓のあたり。駐車場入口。ベンチのある休憩スペース。森の道づくりとカミネッコン。 国道5号線周辺では、道路拡幅工事を契機として地域住民参加による植樹運動を「森の道づくり運動」として進めています。 その一つが、“カミネッコン”(再生紙や古紙のリサイクルで製作した植樹ボット=カミネッコン)による苗の育成です。 カミネッコンは、子供でも老人でも簡単に組み立てることができ、植穴堀りを必要...
軍事道路の〒マークの付いた謎の建造物
- 2015/12/02
- 19:19

軍事道路の途中、石倉山方面との分岐から少し行った山側にこちらの建物があります。〒マークが目立ちます。鉄の扉に鉄の輪が付いています。中はがらんどうですが奥の床に空気抜きの様な鉄パイプがあります。左右にあります。壁の中間にはフックの様な物に麻縄が結ばれています。こちらはフックのみ。天丼は丸くなっています。扉の裏側。建物の横側。右側から。新光町側にも同じものがあるそうですが道路決壊で行けませんでした。(...
幻の軍事道路
- 2015/12/01
- 19:19

(小樽開発建設部HP より)「山側への新たな道~軍事道路~」 明治37年日露戦争が起きた際に、小樽が海上から敵艦の攻撃を受けた場合、後方連絡道路が必要であるという理由から、小樽・銭函間に新たな道路が築設されることになり、朝里~神威古潭間の一部が開設されました。 翌38年は予算の削減で継続工事が危うくなったのですが、小樽側の熱心な要望もあり、辛くも同年中に工事が終了し、通称「軍事道路」と呼ばれ、小樽...