水辺の広場
- 2015/09/30
- 19:19
久慈・ぱしふぃっくびーなすクルーズ 小樽港寄港記念植樹
- 2015/09/29
- 19:19

小田觀螢歌碑の近くにあります。久慈市市制施行50周年記念久慈・ぱしふぃっくびーなすクルーズ小樽港寄港記念植樹どの木かはっきり分かりませんでした。隣に小屋が建っています。中はベンチが置かれているだけでした。(きてきて久慈市HP より)平成16年9月24日、市制施行50周年記念事業での超豪華客船、県内外参加者460名余りの乗客を乗せて「ぱしふぃっくびいなす号」が平成16年9月24日11時久慈港をクルーズ向けて小樽港に出港し...
新小田觀螢歌碑
- 2015/09/28
- 19:19

元々の歌碑の左手前に建っています。全景。石碑。裏側。碑歌 よきえにし北の春より南へと飛梅一千里香はいかばかり 觀螢昭和三十二年に觀螢師より、「太田青丘、近藤絢子氏結婚す。飛梅といふことあり」と、私に賜った御餞の作。その師恩に感謝の心を深めて建立する、 平成十九年七月十九日 建立者 太田絢子建立者略歴大正五年北海道生れ元小樽潮陵高校教諭現在鎌倉市在住潮音...
小田觀螢歌碑
- 2015/09/27
- 19:19

旭展望台のずっと奥の山のなかに建っています。全景。石碑。(碑文)距離感のちかき銀河をあふぎをり身は北ぐにに住みふさふらし裏側。略歴本名哲彌明治十九年十一月生小樽市住潮音同人新墾主宰昭和三十八年九月十五日建之小田觀螢歌碑建立期生會石匠山光寅次郎刻説明看板。距離感のちかき銀河をあふぎをり身は北ぐにに住みふさふらし 小田観螢(哲弥)は明治十九年岩手県久慈に出生、大正十四年富良野より庁立小樽中学校教員と...
旭展望台遊歩道のアオバトの石絵
- 2015/09/26
- 19:19
樺太記念碑
- 2015/09/25
- 19:19

樺太記念碑碑文樺太を偲ぶかって日本最北端開発の雄図を抱いて樺太に渡り 風雪難苦に耐えながら北辺の理想郷を造り上げた我らの父祖 更には彼の地に生を享け かけがえの無い郷土とする数多くの同胞 且つ又業を興した産業の発展に寄与した幾多の企業にとって 樺太は永遠に忘れることができない引揚げ以来すでに二十有余年を経てなお望郷の思い止み難く 今は全国に別れ住む樺太関係者が力を合わせて 此のゆかりの深い小樽の丘...
旭展望台
- 2015/09/24
- 19:19

(小樽市HP より)小樽駅の裏手にある標高190mの丘陵地にある展望台です。ここからは、"坂のまち小樽"の起伏に富んだ街並みと、港を間近に見下ろすことができ、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)を望むことができます。また、周辺には、ハイキングなどを楽しめる遊歩道(18コース)があるほか、小樽ゆかりのプロレタリア作家・小林多喜二(こばやしたきじ)の文学碑や、小田観螢(おだかんけい)の歌碑もあり、市街地に近い...
小林多喜二文学碑
- 2015/09/23
- 19:19

案内看板。説明看板。「小林多喜二文学碑について」 小林多喜二は昭和のはじめから十年代まで、その作家生活は短いものでありましたが、当時の困難な条件と天皇制の弾圧のもとで、働く人びとの解放と平和のためにたたかい、ペンをもって生涯を革命的に生き抜いたプロレタリア作家であり、彼の文学は、抑圧され、しいたげられている人びとをはげまし、力づけるものでありました。(小林多喜二文学碑建設趣意書より) そのすぐ...
ライオンの吐水
- 2015/09/22
- 19:19
安達與五郎像
- 2015/09/21
- 19:19

旭展望台駐車場手前に建っています。昭和五十四年八月十一日小樽市名誉市民小樽市長 志村和雄(碑文)医学博士安達與五郎氏は民選第二代市長として昭和二十六年より四期十六年在任された。その間、本市戰後の新建設に精魂を打込み、特に教育施設、民生福祉、保健衛生の充実、道路港湾の整備に卓抜な手腕を発揮され、また本市の新しい総合計画を策定するなど忘れ得ぬ業績を樹立して人々の敬愛を集められた。ここに多数市民の協賛...
逍遙の碑
- 2015/09/20
- 19:19
小樽聖公会
- 2015/09/19
- 19:19

水天宮のすぐ下で花園公園通りの突き当たり階段手前に建っています。小樽市指定歴史的建造物小樽聖公会建築年: 明治40(1907)年構造: 木造 小樽聖公会の最初の会堂は、明治28(1895)年、他の場所に建設されましたが、その後焼失し、この場所に再建されました。この建物は、水天宮の丘の中腹、急な石段の脇に小樽の町を見下ろすように建ち、下見板張り、切妻屋根に鐘撞堂をのせています。軒のレース飾り、星形模様のバラ窓、やや幅...
姉妹提携記念植樹(かつない臨海公園内)
- 2015/09/18
- 19:19
水心一如の碑(かつない臨海公園内)
- 2015/09/17
- 19:19

公園手前海側に立っています。水心一如小樽市長 新谷 昌明裏側。小樽市無形文化財向井流水泳伝承水泳講習会開基 百年記念平成7年9月2日建立向井流水泳会小樽水泳指導者連盟(小樽ジャーナル参照) 向井流水法は、江戸幕府御船手の遊泳の原形で、我国に残る日本泳法12流派の1つ。大正5年、向井流宗家直属師範・岩本忠次郎氏が、小樽水泳講習会の講師として来樽し、多くの門弟たちを育てた。その門弟たちが師の志を継ぎ、小樽...
けい船標留錨(かつない臨海公園内)
- 2015/09/16
- 19:19

公園内の休憩施設西隣に置かれています。表示看板。字が掠れて見えずらい。「けい船標留錨(アンカー)」船舶のけい留を目的として港内沿地に設置されたもので現在は岸壁の整備により使用しなくなり港内には1ヶ処もありません。この浮標は昭和13年に設置されたもので、けい船能力は12,000屯級の船舶がけい船可能で構造は浮体、けい留環、浮体鉄沈鎖、錨などからなっております。休憩所の西側にある錨はこの浮標に使用します。浮体...
かつない臨海公園
- 2015/09/15
- 19:19

勝納埠頭のフェリーターミナルの隣にあります。入口遠景。表示プレート。船の形をしたような休憩施設があります。横の大きな錨。定礎昭和55年11月小樽市長 志村 和雄方位板に刻まれた小樽の地図。歓迎小樽みなとライオンズクラブ20周年記念...
桜ヶ丘球場裏の道路真ん中の木
- 2015/09/14
- 19:19
旧酒井邸廃墟の倉庫
- 2015/09/13
- 19:19

水天宮下の外人坂横の空き地に建っています。小樽文化史内の織部灯ろうの部分に「製作年代ともに不明、明治の末期頃か、市内東雲町七、十三に住居の酒井正七氏(海運業)が自分の船で広島県尾道より運んできて、自宅の庭に置いたもの。」とあります。住所からこの酒井正七氏の邸宅跡のようです。雑草が酷くトゲのある草も多く夏場は近づくのが大変です。3階建てのようです。近づくとレンガ造りで蔦がからまっています。入口扉はあ...
三川屋
- 2015/09/12
- 19:19

寿司酒食事の店 三川屋花園銀座街水天宮側の出口近くの定食屋さん。お寿司もありますが定食がお勧め。料金も良心的です。建物外観。ショウウインドウのメニュー写真。玄関内に昔の屋根瓦や酒屋時代の酒容器等が飾られています。定食のメニュー。野菜炒め定食650円にしました。茶碗蒸しも付いています。しゃきしゃきのキャベツにイカも入っていて美味しい。食後のコーヒー150円と書いていますがランチタイムだからかサービスで付き...
小樽天然温泉 湯の花 朝里殿
- 2015/09/11
- 19:19

朝里川温泉街の手前に建っています。地元の建設会社の経営。大きな看板。和風の外観。入口暖簾。2階の大広間。和風と洋風の2タイプで男女入れ替え制。数種の内湯と2種のサウナと露天風呂があります。住所: 小樽市新光5丁目12-24電話: 0134-54-4444営業時間: 9:00~24:00入浴料金: 650円(温泉分析書・別表)源泉名: 小樽天然温泉(湯の花Ⅱ)湧出地: 小樽市新光5丁目179番1調査試験: 平成21年12月16日泉温: 46.7℃湧出量: ※L/min、温...
織部灯ろう(市民会館前)
- 2015/09/10
- 19:19

所在 市民会館 前庭製作年代ともに不明、明治の末期頃か、市内東雲町七、十三に住居の酒井正七氏(海運業)が自分の船で広島県尾道より運んできて、自宅の庭に置いたもの。さおの部分が、十字に見え、世にキリシタン灯ろうとも呼ばれ、安土桃山時代の茶人、古田織部の好んだものとされ、織部灯ろうという。昭和四十八年十月、現主、酒井保氏が(稲穂二ノ二)市に寄贈した。地面の近い所に家形、人体の彫刻がある。(小樽文化史よ...
サンモール一番街
- 2015/09/09
- 19:19
寿司屋通りの撤去された陸橋
- 2015/09/08
- 19:19

旧手宮線の跡地が遊歩道になっています。寿司屋通りに陸橋があったのですが撤去されているので遊歩道も終点になっています。南樽側の煉瓦と石垣。上にあがって南樽側を見たところ。一部線路が残っています。反対側を見たところ。手宮側には立派な階段がついています。横の案内図看板。案内看板。階段を上がった広場。旧手宮線案内板。〈旧手宮線〉 明治13年(1880)10月24日、アメリカから輸入された蒸気機関車「弁慶号」が試運転...
タイムカプセル(旧堺小学校)
- 2015/09/07
- 19:19

開校80周年記念タイムカプセル埋設地倒れていました。(2006/2/19小樽ジャーナル参照) 3月で閉校する小樽市立堺小学校(東雲町9・森真由美校長)で、18年前に校庭に埋めてあった、当時の在校生のタイムカプセルを開く催しが、2月19日(日)11:00から同校体育室で行われた。 会場には、当時の在校生や校長・教頭・教諭・用務員ら約120人が集まり、タイムカプセルの開封式に臨んだ。 タイムカプセルは、同校の創立80周年記念として、1987...
二宮尊徳像(旧堺小学校)
- 2015/09/06
- 19:19
旧堺小学校
- 2015/09/05
- 19:19

全景。平成18年3月31日で閉校となりました。入口前の看板。小樽市立高等看護学院(公社)小樽市シルバー人材センター小樽市事業内 職業訓練センター堺小学校記念室小樽市立堺小学校跡嗚呼!北の学習院記念碑沿革本校はかつて全道の中で商業港湾の複合都市として、明治・大正・昭和の全盛期に水天宮より見下ろす丘の地に小樽の中央校として誕生しました。因みに小樽市制施行は大正十一年であり、本校の特色は校区内に小樽はいうに及...
旧板谷邸
- 2015/09/04
- 19:19

小樽市指定歴史的建造物旧板谷邸建築年: 大正15(1926)年~昭和2(1927)年構造:〈母屋〉木造、〈蔵〉石造 この建物は、海運業で財をなした板谷宮吉の邸宅でした。東雲町の高台にあり、和風の母屋とほの北側に続く洋館、それに背面の石蔵からなり、内外ともに創建時の姿をよくとどめています。木造モルタル塗りの洋館には、鋼鈑で葺いたマンサード屋根をのせ、堂々とした雰囲気を醸し出しています。一時は、取り壊しも懸念され...
旧寿原邸
- 2015/09/03
- 19:19

水天宮の手前に建っています。小樽市指定歴史的建造物旧寿原邸建築年: 大正1(1912)年構造: 木造 この建物は、小樽を代表する実業家寿原家の邸宅です。水天宮の北側、急な傾斜地に建てられ、主屋から上手に2つの接客棟を連ねています。庭園は斜面を三段に地割りし、上段には和室に面して池を配した日本庭園があり、中段には洋間に六角雪見灯籠を配し、下段では小樽港を見下ろすことができます。 小樽市現在は老朽化のため公...
水天宮社務所他
- 2015/09/02
- 19:19
外人坂
- 2015/09/01
- 19:19

水天宮境内と東雲町を結ぶ急な石段の坂道。坂の上から見下ろす。上の階段を見上げたところ。40段。真ん中の階段を見下ろしたところ。右横の空き地。真ん中の階段を下から見上げたところ。40段。下の階段を上から見下ろしたところ。下の階段を下から見上げたところ。43段。坂の始まりから見上げたところ。(小樽市HP より)「コッフさんと外人坂 前編」小樽港と石狩湾のパノラマが手にとるように一望できる水天宮。その境内から海...